あるきっかけで購入したケチャップマニス、使ってみると使い勝手が良く色々なおかずに応用ができます。味やあわせやすい食材などをまとめてみましたので参考にしてみてください

Table of Contents
ケチャップマニスの特徴、お勧めポイント
ケチャップマニスはインドネシアの調味料で日本のたまり醤油に似た感じで、甘み、とろみがあってちょっとしたタレのようなものです。
お勧めするポイントとして
などになります、次で具体的な使い方を紹介していきます
https://www.isfoods.co.jp/foods/?p=471サンバルソース紹介

ケチャップマニスの使い方
鶏モモの照り焼き
- 鶏肉の骨や油分な脂を取り除き塩胡椒して皮面に片栗粉をまぶす、ニンニクひとかけ皮をむく。
- フライパンに油を入れニンニク、鶏肉を皮面下にして入れ中火にして皮面が濃いキツネ色になるまで焼く、ニンニクが焦げそうなら取り出す
- 皮面が焼けたら裏返し軽く焼いたら余分な油をペーパーで取り除き酒を少々振ってアルコールが飛んだら水、ケチャップマニスを加える
- 中火で水分を調節して2〜3分程度蒸し焼きにして最後に裏返して煮詰めながら皮面にしっかりとタレを絡ませて完成です
豚ロース肉の生姜焼き
- 豚ロースの脂と肉の間に包丁を4、5箇所入れ両面に片栗をまぶす
- フライパンに油を入れ肉を脂を下にして中火で脂から焼く、その後両面を焼く
- 両面焼けたら、余分な油を拭き取り、酒少々振りその後水ケチャップマニス生姜を加え、1〜2分蒸し焼きにしてタレを煮詰め両面タレを絡ませて好みでにカットネギ(分量外)をかけて完成
豚肉を焼く前に串切りにした玉ねぎを中火で炒め取り出しておいて、ケチャップマニスを加えるときに一緒に加えて火を入れると肉の旨味と玉ねぎの旨味が加わりおすすめです

レバニラ炒め
僕のお勧めはレバニラになります
豚レバー 300g もやし1袋 にら1/2パック5センチ幅にカットしておく
ニンニク1片をスライス、生姜もスライス3枚用意する
- 豚レバーは氷水に30分つけた後にしっかりと水気を取る
- レバーに塩胡椒して片栗粉を薄くまぶす
- フライパンに油、ニンニク、生姜を火をつけ中火で炒め香りを出す
- 豚レバーを加え両面焼き色をつけ一旦バットに取り出す
- 4のフライパンに油を少し入れ強火でもやしを炒め塩こしょうする
- 5にレバーを戻し酒を少々ふりケチャップマニスをフライパンに薄く広がるくらい加え同じくらいの水を加える
- 6にニラも加え強火で煮詰め混ぜながらタレを絡める。タレとろっとしたら味を見てケチャップマニス、塩で味を整え完成
もやしは強火で軽く炒めてまだ半生の状態でレバーを加えて仕上げると、食感が残り美味しく仕上がる
辛味を加えたければサンバルソースを酒を振るまえに加えるとたれによく馴染みます

結び
ケチャップマニスはもちろん本来のインドネシア料理ナシゴレン、ミーゴレンなどに使用するのが本来の使い方だと思いますが、甘辛醤油味の料理が多くまたその味が大好きな日本人には非常に相性が良いと思います。
ややハードルは高そうに感じますが、使ってみると使いやすく、またサンバルソースとの組み合わせによって、いつもの料理がアジアンテイストになりますので是非色々な料理に使ってみてください
合わせるワインなど
肉料理に合わせることが多いと思うので甘辛な醤油味に合わせやすいメルローがお勧め、果実味が強めな温暖な地域なものを選ぶとより相性がいいと思います
コメントを残す